朴璐美のプライベートBlog
光あるところに影がある。 まこと栄光の影に数知れず忍者の影があった。 命を懸けて歴史 を作った影の男たち。だが人よ名を問うなかれ。 闇に生まれ闇に消える。それが忍者のさ だめなのだ。 (で、それがどうしたって言う突っ込みはなしで)
カテゴリー「今更、分けたところで…」の記事一覧
- 2025.07.22
[PR]
- 2006.11.06
22年経つのか、ダンバインから…。
- 2006.11.03
情報は金になるらしい。
- 2006.11.01
今,八丈島に来ています。
- 2006.09.29
復活したみたいですね。
- 2006.09.26
気になること。
- 2006.09.23
DAICON
- 2006.09.23
わたしからいわせてもらえば
- 2006.09.23
AC公共広告機構
- 2006.09.21
わたしだけかなぁ?
- 2006.09.20
心ない行動だそうです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンテレビ GyaO [ギャオ] より
富野由悠季監督最新作「リーンの翼」、全話を1日限定無料放送
http://www.gyao.jp/anime/rean_special/
一部抜粋
おかしい。
私の体内時計では,ダンバインからまだ8年ぐらいしか経ってないのに。
さすがに日本は時間がたつのが早いな。
富野由悠季監督最新作「リーンの翼」、全話を1日限定無料放送
http://www.gyao.jp/anime/rean_special/
一部抜粋
「聖戦士ダンバイン」から22年、「ガーゼィの翼」から10年、富野由悠季監督がおくる「バイストン・ウェル」シリーズ最新作を一挙放送!
おかしい。
私の体内時計では,ダンバインからまだ8年ぐらいしか経ってないのに。
さすがに日本は時間がたつのが早いな。
PR
RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) より
国内のIPアドレスのうち3割はソフトバンクBBが保有 -サイバーエリアリサーチ調査
http://www.rbbtoday.com/news/20061102/35520.html
>なお日本国内ホスト名調査リスト2005は、テキストファイル形式にて84万円で販売されている。
どなたか購入された方?
国内のIPアドレスのうち3割はソフトバンクBBが保有 -サイバーエリアリサーチ調査
http://www.rbbtoday.com/news/20061102/35520.html
>なお日本国内ホスト名調査リスト2005は、テキストファイル形式にて84万円で販売されている。
どなたか購入された方?
最近また、honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ここからのアクセスがあります。
糞ったーけを騙って、私やおやぢさんのBlogに書き込みをしたうんこ垂れ流し野郎ですが、何で自分のハンドルを持たんのか理解できん。
今回は、こいつの話はどうでもよい。
リモートホストで検索していたら懐かしい記事に巡りあった。
http://naniome2.blog67.fc2.com/blog-entry-561.html
で、
久しぶりにメルボルンを覗いてみると。
メルボルンの日本人 - 楽天ブログ(Blog)より
http://plaza.rakuten.co.jp/bejimaito/
復活してんじゃん。元気そうでなによりだわ。
今夜にでもゆっくりと中身を読もうと思っている。
糞ったーけを騙って、私やおやぢさんのBlogに書き込みをしたうんこ垂れ流し野郎ですが、何で自分のハンドルを持たんのか理解できん。
今回は、こいつの話はどうでもよい。
リモートホストで検索していたら懐かしい記事に巡りあった。
http://naniome2.blog67.fc2.com/blog-entry-561.html
で、
久しぶりにメルボルンを覗いてみると。
メルボルンの日本人 - 楽天ブログ(Blog)より
http://plaza.rakuten.co.jp/bejimaito/
復活してんじゃん。元気そうでなによりだわ。
今夜にでもゆっくりと中身を読もうと思っている。
takopons さんからTBを貰ったので、前々から気になってたことをちょっと書く。
元ネタ
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-778.html#trackback49
話題となっているBlogは
あふら写真館
http://photo-afra.cocolog-nifty.com/photohome/
プロファイルを読むと
lion って、日本語では「ライオン」と読むんじゃないのか?
ライアンだと「ryan」とかだと思うんだけど(英語じゃないのかな?)
ついでに見つけた面白いコメント。
まるこ姫の独り言: 負け犬の遠吠えってなにさ!
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2004/11/post_15.html
負け犬に反応したのかな?
もう一つ
杏の・・・: きゅぅ〜ってしすぎ?! (笑)
http://love-angel.moe-nifty.com/love1/2004/11/post.html
締められたそうです。
あふら写真館というBlogへの言及じゃなくて「afra.lion 」に関する話題だからTBかますのは、失礼かな。
元ネタ
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-778.html#trackback49
話題となっているBlogは
あふら写真館
http://photo-afra.cocolog-nifty.com/photohome/
プロファイルを読むと
PS.ニックネームの由来
アン・マキャフリー作 九星系連合シリーズ の中に出てくる 脇役キャラです。 ( afra.lion )
lion って、日本語では「ライオン」と読むんじゃないのか?
ライアンだと「ryan」とかだと思うんだけど(英語じゃないのかな?)
ついでに見つけた面白いコメント。
まるこ姫の独り言: 負け犬の遠吠えってなにさ!
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2004/11/post_15.html
負け犬に反応したのかな?
もう一つ
杏の・・・: きゅぅ〜ってしすぎ?! (笑)
http://love-angel.moe-nifty.com/love1/2004/11/post.html
締められたそうです。
あふら写真館というBlogへの言及じゃなくて「afra.lion 」に関する話題だからTBかますのは、失礼かな。
先ほど、TVドラマのオープニングを偶然見た。
DAICON3を思いだしましたよ。
わたし、なぜかこのDAICON2と3のオープニングアニメーションのビデオテープを持ってたんです。
どこいっちゃったかなぁ。我娘に見せてやりたい。
たしか宇宙の戦士をネタにしてたんだよね。
って、いったって、知ってる人なんてほとんどいないだろうなぁ。
これをくれた人も多分もうすぐ50代になる年のはずだし。
生きてるかなぁ?
DAICON3を思いだしましたよ。
わたし、なぜかこのDAICON2と3のオープニングアニメーションのビデオテープを持ってたんです。
どこいっちゃったかなぁ。我娘に見せてやりたい。
たしか宇宙の戦士をネタにしてたんだよね。
って、いったって、知ってる人なんてほとんどいないだろうなぁ。
これをくれた人も多分もうすぐ50代になる年のはずだし。
生きてるかなぁ?
ネタ元は、
高木浩光@自宅の日記 - 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060921.html#p01
直接電話してインタビューしちゃうってのがすごいよなぁ。
企業がホームページを公開するというのはいろいろあるんだなぁと考えさせられたね。
個人Blogなんかで、リンク禁止なんて書いてあると日記帳にでも書いてろって思うぐらいなんですが、
上記サイトより一部抜粋
消去法というのは気付かんかったなぁ。そういう選択の結果もありうるということか。勉強になった。
で、その話題のサイトですが。
AC公共広告機構 トップページより
http://www.ad-c.or.jp/index.html
こんなページ万度みなならんのか。
どうせ見せてくれるなら
http://toyota.jp/
これくらいは、楽しませてくれないかなぁ。
高木浩光@自宅の日記 - 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060921.html#p01
直接電話してインタビューしちゃうってのがすごいよなぁ。
企業がホームページを公開するというのはいろいろあるんだなぁと考えさせられたね。
個人Blogなんかで、リンク禁止なんて書いてあると日記帳にでも書いてろって思うぐらいなんですが、
上記サイトより一部抜粋
自分はリンクしたことがない ―― どうやって知人に紹介しますかと問い詰めると、「ああ」とやっと何か気づいたらしいという今回の結果。サイト作りに携わったIT担当者でも、自サイト内で閉じたコンテンツしか作っていなければ、素人同然のままということもある。
「リンクフリーにするか検討した」という ―― 「リンクフリー」「リンク許可制」「リンクお断り」の3つの選択肢が世の中にはあって、運営者はどれにするかまず決めるものだ、と先方は思っていたらしい。許可制は対応できないので不採用、リンクフリーは責任をもてないから不採用、消去法で「リンクお断り」と事務的に決められているっぽい。そもそも「リンクフリー」などという言葉が存在するのが有害だ。「当サイトはリンクフリーです」などと書いているサイトがあると、「うちはリンクフリーにはしない」という発想を誘発してしまう。「当サイトはリンクフリーです」という記述を絶滅させることが次のステップとして必要だ。
消去法というのは気付かんかったなぁ。そういう選択の結果もありうるということか。勉強になった。
で、その話題のサイトですが。
AC公共広告機構 トップページより
http://www.ad-c.or.jp/index.html
こんなページ万度みなならんのか。
どうせ見せてくれるなら
http://toyota.jp/
これくらいは、楽しませてくれないかなぁ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/15)
(10/13)
(06/26)
(06/25)
(11/04)
(11/04)
(10/10)
(10/08)
(10/07)
(10/03)
(10/03)
(09/29)
(09/29)
(09/26)
(09/26)
(09/26)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
最新記事
(11/13)
(05/23)
(01/22)
(10/02)
(06/23)
(06/04)
(06/01)
(05/08)
(05/02)
(05/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
朴璐美
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/15)
(04/16)
(04/16)
(04/18)
(04/19)
(04/19)
(04/20)