忍者ブログ

朴璐美のプライベートBlog

光あるところに影がある。 まこと栄光の影に数知れず忍者の影があった。 命を懸けて歴史 を作った影の男たち。だが人よ名を問うなかれ。 闇に生まれ闇に消える。それが忍者のさ だめなのだ。 (で、それがどうしたって言う突っ込みはなしで)

カテゴリー「アスベスト」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デンソーファシリティーズ より
高濃度酸素水製造装置
http://www.densofacilities.co.jp/solution/construction/sanso.pdf
一部抜粋
20070721161217.png

これは、商品として売っているんでしょうか?
それともまだ開発途中なのでしょうか?
どっちでもいいからその高濃度酸素水というのを味あわせてくれないかなぁ。
デンソーで培った技能・技術をもって地域社会に貢献します
かなりの自信作とみましたが、おいくらぐらいするんでしょうか?
どこかで試飲会なんてのがありましたらご連絡ください。


(アスベスト関連のサイトを探してたどり着きました)
PR
アスベスト対策
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-631.html
抜粋

その重量の問題をクリアした工法が噴きつけ工法です。
わたしのBlogに書き込まれた方の工法がその一つです。
パーマスレート遮熱工法というそうです。
私が思うに、この工法では初めに高圧水洗を行うようですが、この時に
流れ出したアスベストを含んだ廃液を全て回収できるのか疑問が残ります。



やはり、高圧洗浄には問題があるようですね。
参考サイト
スレート屋根の高圧洗浄でアスベスト飛散の恐れ|ケンプラッツ より
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20060310/128014/
一部抜粋

作業者の位置では平均43.4本/l、2m離れた位置でも平均11.6本/lと、環境省が定める隣地境界線上の基準値10本/lを上回った。洗浄水からもアスベスト(クリソタイル)が検出された。


洗浄時の水圧が明記されておりませんが、壁面の洗浄と同等の仕様で試験をしたとしたら、特別に高い試験結果だとはいえませんね。
洗浄が出来ないとしたら、吹き付け塗装の工法は使えませんね。
この地方、スレート屋根が結構あるんですが、みんな古いですね。
最近のスレート屋根は、アスベスト含有量が1%未満ということなんですが、30年以上も前のものなら、10%以上含有していたわけですから、現在ではかなりの面積分が暴露状態にあるということなのでしょうね。
アスベストの吸引後30年ぐらいは、目立った症状は発現しないとするなら、確かに原因の特定は難しいのでしょうね。

問題はね、子どもです。
学校や自宅、いつもの公園の近くに波型スレート屋根の建物はありませんか?
それも相当古かったりしてると注意が必要です。
劣化したスレートの表面を触ってみるとよくわかるのですが、ざらざらというのか、けばたっているのがわかります。
まぁ、全てとは言いませんがそのほとんどがアスベストです。
これが風に乗って飛散するわけです。たまったものじゃありません。
どうにかして欲しいと思うわけですが、いかんせん、相手はほとんど民間の資産ですかね。
また、劣化スレートを撤去して別の資材に代えようとするときも注意が要ります。
剥がしとる時に大量の粉塵と共にアスベストも舞い上がります。
解体現場があるようでしたら、その風下には近づかないようにしましょう。
実際のところ、螺子を打ち込むような作業であっても、飛散防止の対策を立てなければ施工はやってはいかんのですが、そこまで厳密に管理している業者なんてそんなには居ませんわね。

自衛としてはとにかく近づかないことでしょうか。
吹きつけ塗装で表面をコーティングするという手法もありますが、これには前作業として表面の洗浄を必要としますので、そのときの飛散が問題となります。
理想は、シームレスに全体を包み込んでしまうことなのですが、さてさてそのような工法がありますかどうか。
アスベスト考2のつづき

厚生労働省:石綿障害予防規則の制定について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/tp0224-1.html
ここにも明記されているように

今後の石綿ばく露防止対策は、建築物の解体等の作業が中心となり、事業者に求める措置の内容が特定化学物質等障害予防規則に定める他の化学物質とは大きく異なることとなることから、新たに建築物の解体等の作業におけるばく露防止対策等の充実を図った単独の規則を制定し、石綿による健康障害防止対策の一層の推進を図ることとしたものです。


波型スレートに限定しますが、波型スレートを使用しているのは
日本国では主に南のほうで、豪雪地帯にはないはずです。
まぁ、70年代頃までの工業都市といえば大体の見当はつきますが
老朽化からの解体工事はそろそろ始まるかな、ってところでしょうか。
解体工事自体も暴露防止の処置と飛散防止の対策だけで、莫大な
費用がかかりますが、問題はほかにもあります。
それは、「廃棄先」。
現在、日本国にどれだけの管理型の処分場があるんでしょうか?
そのなかでも、アスベストに対応できるところがどれだけあるものか?
儲け話とか言う前にパンクしそうだな。
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-241.html
これの続き

愛知県内のある企業で調査しましたが、スレート屋根を伝い落ちてくる
雨水や、排水溝内の泥のなかからも、アスベストが検出されました。
そこは、築20年の工場でしたが、スレートの劣化度(強度)の
検査のついでに行って、判明しました。


汚泥内のアスベストの含有率およそ40%、当該スレートのアスベスト含有率20%、濃縮されるんですね。
水俣病を彷彿とさせます。(食物連鎖じゃないんですが)
国内の学校においては、曝露の危険性がある箇所も存在するということですが、企業の工場の屋根については分析した担当者に伺ったところ
かなりの数の企業が内密に飛散の測定について打診があるということでした。
つまり、発表されてないだけで相当危険な地域が存在しているということなんでしょうね。
環境団体とか、新聞記者とかがその測定結果を入手するような事態になれば、大変なことになりそうです。


20050902175914.jpg


塗装をして封じ込めるという工法も宣伝されてはいますが、
表面を研磨するわけにはいきませんから、対策案としては
貧弱なものでしょう。
一番の問題は、消防法に抵触する恐れがあること。
飛び火試験に合格しているとはとても思えない。
あぁ、建築物への塗装ということならOKだな。
吹き付けウレタンでは、NGだな。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
朴璐美
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 朴璐美のプライベートBlog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Material by 幕末維新新選組 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ