忍者ブログ

朴璐美のプライベートBlog

光あるところに影がある。 まこと栄光の影に数知れず忍者の影があった。 命を懸けて歴史 を作った影の男たち。だが人よ名を問うなかれ。 闇に生まれ闇に消える。それが忍者のさ だめなのだ。 (で、それがどうしたって言う突っ込みはなしで)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005/06/19 (Sun)

先生のご帰還(帰ってこんでもいいのに)

DVD先生(これも”自傷”ぐらい付けろよな)帰ってきました。
20050619034516.html
「園長」が、それです。

わりと強烈な過去ログ
HDDに電源が供給されていません
http://pasokoma.jp/bbs8/lg253024.html

ハンドル変えようとも、「先生」と呼ばれたいことに変わりはないらしい。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

先生と呼ぶことは

先生
->先に生まれた人
->先に生まれたものは、先に死ぬのが定め
ということで、
「先生」と呼ぶことは「早く死ね」というのと
同じである。
と、ひろさちや の詭弁に関する本に載っていたのを、
小学生の頃に読んだ
  • from jtaka[BJCB] :
  • 2005/06/20 (14:43) :
  • Edit :
  • Res

無題

韓国には、面白い風習があって。
自分の先生に御礼をする日というのがあります。
近年は、加熱しすぎて社会問題になり先生側で
自粛しつつあるようですが、まぁ、表面上の対策でしょう。

で、当該先生、この風習知ってたりしてと勘繰ったり(^▽^笑)。
  • from eiko1196 :
  • 2005/06/21 (03:33) :
  • Edit :
  • Res

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
朴璐美
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 朴璐美のプライベートBlog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Material by 幕末維新新選組 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ