朴璐美のプライベートBlog
光あるところに影がある。 まこと栄光の影に数知れず忍者の影があった。 命を懸けて歴史 を作った影の男たち。だが人よ名を問うなかれ。 闇に生まれ闇に消える。それが忍者のさ だめなのだ。 (で、それがどうしたって言う突っ込みはなしで)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(何故恐縮するかというと、参照できないサイトも存在して当事者で無いと内容が見えないかも知れないということかな)
私がこのBlogを立ち上げた時、訪問者は一人もいませんでした(あたりまえですが)。
そのうちパソ困からの検索組みが数名このBlogを見つけてコメントをいただけるようになったのが始まりです。
また、答えてねっとでの回答を重ねるうちにヲチサイトの存在を知るに至りました。もっとも私も当初から同じことをやってたんですけどね。
そのヲチサイトの中に、司馬鹿太郎さんのComment Blog for kotaete-net.net
と
Unknown Device さんの Resistance to kotaete-net
などがありました。
この2箇所からのリンクにより私のBlogは飛躍的に閲覧者数を伸ばしていきました。
(そのご恩は今でも忘れていません)
本題(前説が長すぎましたね)
eiko1196 の異国見聞録 電波人間タックル
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-706.html
この記事に対して先日、久々の反応がありました。
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-706.html#comment5036
なんじゃいなと思いましたね。今頃。
記事にした私が忘れてたぐらいですから、覚えている人なんていなかったでしょうね。
言及されているサイトはこちら
akibonnの他人の○○は蜜の味・時には自分の○○も蜜の味: 知らない間に、“akibonn”は1年近くも『電波』『逆切れ厨』『AHOを通り越えた ぱぁ』『たーけ(たわけ)』になっていた……
そりゃ、びっくりしますわねぇ。
自分のハンドルで検索して見てみりゃ、AHOだ、ぱぁ だと書かれりゃ
ぷっちんするのも頷けます。
そういうことなら「御免ね」で終わっちゃうんですが、
どうやら記事内容については、検証されていないようなんですよね。
先にご紹介したUnknown Device さんの サイトは、現在は保管庫になっていて、当時は色々なイベントがあってその中に「アホ/屑 投票」というのがあって、答えてねっとネタをやっていたんですが、
その中に「akibonn 」というハンドルが掲載されていたんでしょうね。
(現在では、残念ながら検証できません)
どうやらその書き込みは、私怨による書き込みだということで、akibonnなる人物が抗議をしようとしたようなのです。
それが
コンピュータ系blog: Unknown Device Identifier より
http://kinshachi.ddo.jp/kurage/html/MT/comp/archives/000441.html
ここのコメント欄に書き込んだようなのです。
一部抜粋
アホ/屑 投票に、私の名前が載っているが。
昔、来たアラシの仕業である。
即刻、削除されたし。
ことわる理由があれば、メールで連絡を乞う。
Posted by: akibonn at 2005年06月13日 06:13
もしこれが当時のResistance to kotaete-netに書き込まれていたなら
Unknown Device さんの裁量により適切に処理されていたのでしょうが、
いかんせん、書き込んだサイトがあかの他人では、いかんともしがたいわけで。
ここからは憶測になるわけですが、多分「Unknown Device 」という英語の綴りだけに反応して同一サイトだと思い込んじゃったんでしょうね。
でもさ、当時のResistance to kotaete-netにも「Unknown Device に物申す」というカテゴリーがあって、そこから書き込みが出来たはずです。
なんでわざわざアドレス見ても全然違うサイトを探し出してきて、関係ない記事にコメントを打ったんでしょうね?
そこが、「おかしい」と私の記事はいっているのです。
今からでも、訂正というか削除のお願いをコンピュータ系blogさんにされてはいかがですかと思うんですけど。
謝辞
この記事を作成するにあたり、Unknown Device 氏から多大なるご協力をいただきましたこと、文末ではありますが、御礼申し上げます。(ピンクの唇でチュッ)
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-706.html
ここで紹介している
http://unknown-device.plala.jp/cgi-bin/ahokuzu/votec.cgi
このログって無いですかね?
ご本人からのコメントが来たのですが、説明するのに貸していただきたいのですが。
このままほうかって置くのも可哀相なんで、説明をしようかと思っています。
何故か魚拓まで撮っておられるので、反応しようかなと思っています。
ああそうそう、UDさんを呼ぼうと思うとキーワードが要るわね。
美脚 写真 はぁはぁ ミニスカ ピンク
これぐらいでいいかな。
閲覧Blogで気になる記事を見つけた
滝川クリスタル - 善意の転載 遺跡にはまだ早い より
http://d.hatena.ne.jp/yahoosan/20070316
一部抜粋
ただいま以前にXYZさんから教えていただいた「氏はアスペルガー症候群では?」という事を考えて、氏への直接的に意見を求めるような意見を控えています。勿論、議論をした後の大切な・「正当な」意見から生まれる新たな定義はとても有用なのをわかった上ですが。
アスペルガー症候群って、何だろう?ということで簡単に調べてみたのですが・・・。
結構厄介ですね。
大体、私が自閉症というのを理解しておりません。
信頼できそうなサイトを読んでみますと
アスペルガー症候群を知っていますか
http://www.autism.jp/asp/
「なるほど」と合点がいくところがあります。
たとえば
「話が見えてこない」と指摘されて
「眼科で診てもらったら」なんて返事が返ってきたとしても
本人にとっては、おかしくないんだ。
この返事に対して「なめとんのか己は?」なんて言及したとしたら、
「しごくもっともな返事をしたのになんで噛み付くの?」ってなもんなんだろうなぁ。
他人からの批判に対しても過剰に反応するっと言うのもうなずける。
(豊橋在住のある人にもあてはまりそうだが。)
自分本位と受け取られがちの様だが、相手の心情を理解することが出来ないのでは、
そりゃぁお互いに苦痛でしょうね。
行間を読めないのは、読解力の欠如だと思っていましたが、それも違うようですね。
抜粋
ルールや指示は明確にしましょう
アスペルガー症候群の子どもにとって「暗黙のルール」の理解は困難です。ルールはできるだけ明確で、その子どもの能力の範囲内で実行可能なルールにしましょう。曖昧な指示や皮肉、言外の意味の理解を期待した指示は理解できないと思った方が良いでしょう。場に関係のないことをしつこく聞いたり話したがる場合には、「今この場ではその話はできない」とか「この話は5分で打ち切る」などと情況に応じて明確に伝えた上で、「いつどこでなら話をしても良い」という代替の提案をできるだけするようにしましょう。
暗示とか明示とかって、論する以前の問題であったようだ。
また、ルールに厳格にあろうとする姿勢が顕著であるらしいが、
事あるごとに「○○ガイドライン」とかを
持ち出したり、それを他者に強要したりするのもあてはまるんでしょうかね。
反響言語についても、コメントとして現れていますね。
「なんで鸚鵡返しなの?」と度々思いましたが、決してふざけているわけではないようです。
抜粋
アスペルガー症候群の子どもとの接し方
援助の基本方針はまずアスペルガー症候群を理解するということです。アスペルガー症候群の子どもは社会性、コミュニケーション、想像力の3領域に障害があります。困った、不適切な行動、風変わりな行動をとったとしても、「わざとやっている」とか「ふざけている」とかとらないで下さい。そのような行動の多くはアスペルガー症候群特有のハンディキャップのために生じているのです。
接し方を改めるか、非接触にヲチするかにしたほうがよさげですね。
それでね、ずっと心に引っかかっていたのが、虐め問題。
「自殺するんじゃない」というチェーンテキストをばら撒いた事件のときのものですが、
内容が、自殺しようとしている本人に対する呼びかけであったわけですが、
私は、順番としては、虐めている当事者に呼びかけるのが先じゃないのか?とずっと思っていました。
だって、虐める行為が無くなれば、ひとまずは自殺しないで済むじゃない。
事は緊急を要すると言うならそっちが先だと思うんですよね。
自殺志望者をその場で救ったところで、本人の死のうとする原因が払拭されるわけでもなく自殺行為が先延ばしになるだけなんだし、根本的な解決を目指さないかぎり、「緊急」もへったくれも無いわけで・・・。
でも、このテキストを発した本人が幼少の頃、虐めに遭っていたとしたら、虐める当事者に呼びかけることを考え付くことは出来ないわけなんだよね、この病に冒されているとしたらさ。
虐める当事者に訴えかけるという発想が根本的に出来ない場合、虐め問題を解決するのは難しいだろうな。
ただ、虐められた経験者としての情報は発信することは可能だろうから、そっちのほうを言及したほうが情報としてはありがたいような気がするなぁ。
パネルの作成などは、専門の印刷屋さんに頼むのですが、こちらのイメージを伝えるのが
これまたひと苦労なわけで・・・。
「もっと浮き上がるような感じにならないか」なんて注文つけても、こちらのイメージが
専門のデザイナーさんに伝わるわけでもなく、こっちだって、Windowsしかないわけで、
それも専用画像ソフトなんて持ってません。
相手のデザイナーさんは、「マックのイラレ」だそうです。なんじゃいそりわ?の世界です。
かろうじて手元にある画像ソフトは、「Microsoft Photo Editor」「MS ペイント」に
やっとこさ探し出した「Paint.NET」だけです。
とりあえずは、イメージを伝えれば良い訳なので、以前から閲覧させていただいております
ここを利用させていただきました。
たった1分でかっこいい写真に変身できる!Webツール | *LOVE IS DESIGN*
http://sweetlovexx.seesaa.net/article/31566814.html
写真をオシャレに見せたい人のための便利なツール | *LOVE IS DESIGN*
http://sweetlovexx.seesaa.net/article/22749851.html
画像が簡単にできるジェネレーターいろいろ | *LOVE IS DESIGN*
http://sweetlovexx.seesaa.net/article/22560176.html
特に「写真をポラロイド風に」は、大変役に立ちました。
このサイトの紹介があったおかげで、どれだけ助かったか。
突撃するのは、恥ずかしいので自分のサイトでお礼を言っておくことにしよう。
sweetlove さん、ありがたまきん。
今度は、デザイナーデビューですか。
春からアシスタントデザイナーになります | *LOVE IS DESIGN*
http://sweetlovexx.seesaa.net/article/36130142.html
がんばって、くだっちい。
ウルトラセブン 誕生40周年記念 限定 「アンヌ隊員」のフォトパネル
http://lalabitmarket.channel.or.jp/site/feature/anne.html
リアルタイムで見ていたとすると、44歳ぐらいが最低年齢でしょうか?
懐かしさに浸っておられる方に現実を
ゆり子の部屋
http://www.yuriko777.com/
3回目の成人式
だそうです。
でもさ、あの制服の下から突き上げるおっぱいは、大きそうだよね。
先日のウルトラ警備隊のパフォーマンスには引いちゃったけど、
わかかりしころのゆり子さんだったら、繁盛したんだろうなぁ。
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-1166.html
この莫迦オーナーですが、同じことをほざいてます。
答えてねっとが開けない・投稿ID:Q2007014254 by えふふぉーてぃ
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=180642828692
このお莫迦ですが、こいつじゃないかと邪推しています。
399012 特定のサイトが開けない。 青空(初) 2007/03/15-11:46
http://pasokoma.jp/39/lg399012
捕捉要求に答える能力すらありません。
https://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120428460067
昔、Win98でCドライブでこれを実行した人がいてリカバリを余儀なくやらざるをえなかった経験がありますが、WinXPの場合はどうなんでしょうか?
熱湯FAQ:「ファッキュー」と読んだらあきまへん?
ようこそ画面にMS-IMEの言語バーが現れる
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-594.html
あたりまえなんちゃうの?
と思って読み始めましたが、どうやら違うようです。
でも、気にならないんだよね、わたしは。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |