忍者ブログ

朴璐美のプライベートBlog

光あるところに影がある。 まこと栄光の影に数知れず忍者の影があった。 命を懸けて歴史 を作った影の男たち。だが人よ名を問うなかれ。 闇に生まれ闇に消える。それが忍者のさ だめなのだ。 (で、それがどうしたって言う突っ込みはなしで)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マイクロソフトが運営するパソコンに関するコミュニティサイト〜より
とっても怖〜いけど それでも楽しいurLの事で    joe02417
20060211103451.html
それで、過去ログを調べてみると、いっぱい出てきたんですけど


豊橋近隣の方に お願い。    joe02417
キンブルは、中古安売りの王様だけどパソコン関連は少ないよ。
愛知県に住んでて「大府(おおぶ)市」が読めんというのもなんだかなぁと思ったけど。
とどめが笑った。

見かけたら豊川の方 よろしく! です。



ここに載る訳だ。
戯言(たわごと)より
■ 答えてねっとの要注意人物(2月分)
(あれ?飛ばないなぁ)

olympics06_opening.gif


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

動画ニュースを見ようとして Cutie
http://blog2.fc2.com/c/cacnet/file/20060211151035.html

がはは!
ほんとに突撃したのね(^▽^笑)。  4/ Нageoyadiさん!
PR
とある会員制屑コミュニティ(勝手に拝借)より
インストールされてるプログラムを削除しても大丈夫?
ozyan


わたしんとこにも、J2SE Runtime やAdobe Reader 7.0のアップデートが
いっぱいありますよ。
消してもよかったんだ。後生大事に貯めてましたよ。

#######################################################

おっと、削除するところでした。
Adobe Reader は、そのままってことで…。

gifanime_menu2.gif


オンラインRPG みみとしっぽの大冒険【トリックスター+】
http://www.trickster.jp/trickster/
ログイン障害で丸一日プレー出来ず。
326418 起動するのに前よりも時間がかかってしまう yoshi
http://pasokoma.jp/?num=326418&ope=sel&id=

ウィルスは発見され、今でもたまにスパイウェアが発見されます。 
ウィルスは駆除できたと思うのですが…
これが遅さの原因でしょうか?


スキエロ読ませたほうがいいんじゃなかろうか?

パソコン困りごと相談〜エトセトラより
1454 / inTopicNo.1)  新BootVis?
http://pasokoma.jp/etc/?mode=al2&namber=1454&rev=&no=0&KLOG=43
BootVis-Tool.exeを試したことがありますが、効果はありましたね、わたしの場合。
「Yoso(他所)」in wakwak より
タイトル : マッチ/ポンプの噂は永久に不滅か 記事No : 28113
一部抜粋
 

利害関係の一致はもとより、両方が「儲かる」のは事実。
「マッチ/ポンプ」という「都市伝説」も消えないでしょう。



このなかの「マッチ/ポンプ」の意味がわかりませんでした。
で、調べてみると
はてなダイアリー - マッチポンプとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%C3%A5%C1%A5%DD%A5%F3%A5%D7?kid=62069
へぇ〜

自作自演もある意味何らかの利益があるから実行するのでしょうから
質問掲示板への自作自演書き込みも本人なりの理由があるんだろうなぁ。
kotaeteの複アカウントは、理由は単純でわかりやすいけどね。



line.dog.gif
複合機について     旧不死身のテツさん
20060208222403.html
抜粋
 

E社の方がC社のより1万円高いのです。それだけの差がありますか。



教えてもらう態度か?
でも回答諸氏はきちんとメーカーを言い当てていますね。

Aとか某より「○んぽ」みたいな表現のほうが私は好きだ。(謎…

325966 ダウンロード kkk(初) 2006/02/08-22:36
抜粋
 

はじめまして。この前までは早かったダウンロードの時間が最近急に遅くなってしまいました。どうしてなのでしょうか?


どういう答えを希望しているのでしょうかね?興味が湧きます。
ちょっとROMしてよっと。
ch_04a.gif
なるようにしかならん世の中だなぁ。

皆様からの温かいお言葉も戴きましたが、容態は悪化するばかり。
なんともなりません。

で、
嘆いてても福は来ないから、♪どかんと景気良く
いってみよう。


3ヶ月以上、ブランクがあってパソ困やFAQ、ふぁっきゅうもずっと見てないんだがね。
だから、ぼちぼちとROMから再開しようかと思います。


sky1024.jpg

起動画面が変えれます。とかいう甘言にだまされて
ノートパソコン一台リカバリした私がばかでした。
hakuさんへ

まだ、帰ってきたばかりですべてを読み込んでいませんので
返事が出来ませんが、自分なりの意見をのちほど書き込みます。
一番書き込みたいときに運悪く留守をしてしまって
残念でなりません。ROMと言わず又意見の交換をしたいものです。
今はまだ、一か月分のつけを清算するのに手がかかりそうなので
とりあえず、エントリーのみあげさせていただきます。
親族、急病にてちょっとばかり故郷に帰っていました。
故郷には、男兄弟が2人もいるというのに経済力の無いやつばっかりで
日本にいる私と妹で何とか入院まではできた。
およそ一ヶ月もの間、留守にしてしまったわけだが、とても
コンピュータをさわる余裕など無かった。
親は年老いていくものという事実は万人に平等にあるらしい。
やはり日本の医療制度は、優れていると実感した。
法的保護により治療が受けられるというのはすばらしいことだ。
厳しい現実を突きつけられると愚痴ではないが、国が富まないと難しいのだろうか。
それで、このBLOGも又いつ突然休止になるか私にも分らないが
心の準備と覚悟は必要かも知れない。
皆様にご迷惑をかけるほどの影響力があるわけではないが
そのときは、「ああ、また帰ったか」ぐらいに思ってください。
投稿時間:2005/10/20(Thu) 16:04
投稿者名: 日去り  タイトル:パソコンをください

誰か俺に投資してください。おれにはスゴイ能力あります。それは中国古典の膨大な知識です。
そいつをホームプー時で発表したい。ぱそこんが低性能でいやです。
おれにパソコンをください。おれに未来を賭けてください。


日本語からやり直したほうがいいかなと思っていましたが
キーワード検索
20051020174007.html
こいつでしたか
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-313.html
パソコン困りごと相談〜パソコントラブル解決Q&Aより
300598 家庭のCDコンポでCD−Rを聞きたいのです CHOEMI-PC初心者 2005/10/18-15:49
http://pasokoma.jp/?num=300598&ope=sel&id=

書き方がまずかったですね。^^;私も知人に頼まれていたのでそういう返答であったと伝えておきます。


スナップショット
20051018174625.html
あぁあ、切れちゃってんの。

大分こういうところで回答することに慣れていらっしゃるようですが、人の言葉尻ばかりとらないでください!




私事と言わずに
1455 / 親階層)  hakuさんへ
http://pasokoma.jp/etc/?mode=all&namber=1455&type=0&space=0&no=0
いろいろな意見が出てくるといいですね。
私も一言だけ(タイトルはただ単に好きな言葉というだけ)

SARUさんの言わんとするところも、よくわかるんだよね。
滅多に名指しで問いかけるようなことをする人じゃないから。
そんななかで
>(もっと具体的にはっきり書けばいいとは思いますが)
ここんとこもチクリと言いたかったのかな?

考えさせられたのは

この問題はどこの掲示板でも解決法は見つかっていないのでは
無いかと思われますが、hakuさんは他掲示板でもかなり
実績のある方なのですからそこでうまくいかなかった経験を
ここでは違ったアプローチとかで生かして頂きたいと思っています。


「違ったアプローチ」か…。
あるかもしれない。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
朴璐美
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 朴璐美のプライベートBlog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Material by 幕末維新新選組 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ